空調設備とは?

梅雨が明けるといよいよ夏本番!皆様いかがお過ごしでしょうか。
ここでは技術情報を発信するコーナーとなってます!
まず今回は、空気調和設備とは何かを簡単に紐解いてみたいと思います。

=空気調和設備とは?=
空気調和設備とは、建物内の「温度」「湿度」「空気の清浄度」「気流(風の流れ)」などを適切に制御し、
人が快適に過ごせる室内環境をつくるための設備です。身近なものとして「エアコン」がそれに当たります。

=主な機能=
・冷房(冷却):室内の空気を冷やすことで、暑い時期に快適な環境を保ちます。
・暖房(加熱):寒い時期に空気を温めて、室温を快適に保ちます。
・換気:外の新鮮な空気を取り入れ、室内の汚れた空気を排出します。
・除湿・加湿:湿度を適切に調整して、カビや乾燥などを防ぎます。
・空気清浄:フィルターなどで、ホコリや花粉、ウイルスなどを取り除きます。

=主な構成要素=
・空調機(エアコン本体):冷暖房・除湿などを行う装置。
・ダクト:空気を各部屋に送る管。
・ファン(送風機):空気を流す装置。
・フィルター:空気の汚れを取り除く。
・センサー・制御装置:温度や湿度を測り、自動的に調整します。

空気調和設備は、単に部屋を「冷やす・暖める」だけでなく、
空気の質や湿度まで含めてトータルに管理する技術です。
快適性の確保だけでなく、健康維持、省エネルギー、建物の長寿命化にもつながります。

ページtopへ